tagEL
公式サイト
トップ電子ペーパー電子ペーパーとは?表示原理やメリット・デメリットを徹底解説

電子ペーパーとは?表示原理やメリット・デメリットを徹底解説

電子ペーパー

2024.08.08

近年のさらなるペーパーレス化に伴って、多くの企業から注目されている「電子ペーパー」。
電子ペーパーは、次世代のディスプレイ技術として注目を集めています。
デジタルサイネージや電子書籍リーダーなど、さまざまな分野で活躍する電子ペーパーですが、その表示原理やメリット、デメリットはご存知でしょうか?
紙のよさを残しつつ、ディスプレイ端末の実用性も兼ね備えたデジタルツール。
うまく活用することで業務効率向上だけではなく、環境にも人にも優しい取り組みが実現できます。
本記事では電子ペーパーとは何かといった概要や特徴をはじめ、導入メリット・デメリットなどについて解説します。
電子ペーパーの導入を検討している方はぜひご覧ください。

電子ペーパーの概要

電子ペーパーとは、紙でも液晶でもないそれぞれの強みを活かした表示媒体です。
紙のよさとデジタル機能を備えています。
白黒の表示原理は、微細なカプセル内にある黒と白のインク粒子に電圧を加えることで粒子を移動させ、文字やイラストといったコンテンツを表示するというもの。
日常生活でイメージしやすいのは、Kindleなどの電子書籍リーダーでしょう。
ほかにも、家電量販店で見かける電子棚札や、交通機関の時刻表や災害時の案内看板(デジタルサイネージ)などにも、電子ペーパーディスプレイは用いられています。
現状は白黒表示に特化していますが、カラー表示が限られるなど色の再現性の課題は残されています。
また動画やアニメーションの表示は速度が遅く、現段階では不向きです。
発展途中ではありますが、注目されている技術なのでこれからの技術発展により、さらに身近な存在になっていくでしょう。
電子ペーパーの特徴
紙とディスプレイの強みを活かした媒体であるとお伝えしましたが、具体的にどのようなツールなのかイメージしにくいでしょう。
多くの人が「タブレット端末でいいのではないか?」といった疑問をもつのではないでしょうか。
そこで、電子ペーパーならではの特徴について説明します。
主な特徴は以下の3つです。

  • 消費電力
  • 視認性
  • 薄さと軽さ

それぞれについて解説します。

消費電力

「電子」とついていますが、電子ペーパーはその独自の技術によって消費電力が非常に低いです。
表示を切り替えるときのみ電力を消費するため、液晶に比べても圧倒的に電気代がかかりません。
そして無電力で画像表示ができるため、デバイスのバッテリーもちもよく、長時間使用可能です。
たとえば、電子書籍リーダーは一度の充電で数週間から数か月使用できることが一般的です。
また電子棚札や電子看板などのビジネス用途でも、長期間の電池寿命が求められるシーンで大きなメリットを発揮します。
さらに低消費電力によって環境負荷軽減も期待できます。
電力消費が少ないため、エネルギー資源の節約やCO2排出量の削減にも貢献でき、持続可能な社会の実現に貢献していることを訴求できるでしょう。

視認性

電子ペーパーの視認性は、紙のような視認性を実現しています。
まるで紙に印刷された文字やコンテンツを見ているかのような見やすさです。
液晶ディスプレイで用いられるバックライトではなく、環境光を利用する反射型ディスプレイなので、光の強さが気になる屋外の使用時にも画面が見にくくなることをおさえています。
バックライトを使用しないため、ブルーライトによる疲れといった目への影響も少ないです。
また180度の角度からでもはっきりと見えるので、商品の値札にも向いているというわけです。

薄さと軽さ

電子ペーパーの作りは構造上、液晶ディスプレイと比較しても非常にシンプル。
薄い層で構成されており、軽量な材料が使用されています。
紙はどうしてもかさばって重くなりがちで、タブレット端末も電子ペーパーより重いです。
電子ペーパーは、紙のような感覚で使用でき、たとえば電子書籍やデジタルノートは、紙の本やノートに近い薄さであり、かさばりません。
持ち運びが容易で、場所を取らないため、バッグやポケットにもかんたんに収まります。
店舗内などでは壁や棚に取り付けやすく、設置や移動もかんたんで従業員の負担になりにくいです。

電子ペーパーのメリット


電子ペーパーを取り入れることは、ビジネス場面で大きなメリットを発揮する可能性を秘めています。
とくに次の3点をうまく活用できれば、業務改善や生産性の向上につながるでしょう。

  • 表示内容のすぐに切り替えられる
  • 棚札を変更する手間が省ける
  • テキスト以外も表示できるコンテンツ幅

それぞれについて詳しく紹介していきます。

表示内容のすぐに切り替えられる

電子ペーパーは、表示内容をすぐに変更できる利点があります。
たとえば、セール内容や売りたい商品が頻繁に変動する店舗では、電子ペーパーを使用することで、リアルタイムで最新情報を反映できます。
店舗内の表示をこれまで紙で行っていたのであれば、PCで商品やセールの情報を書き換えて印刷し、それを切ったり貼ったりなど多くの工程が必要ですよね。
電子ペーパーに変わると、上記のような手作業が不要なため、従業員の時間を大幅に節約し、コア業務に時間を回せますよ。

棚札を変更する手間が省ける

電子ペーパーの棚札を使用することで、管理システムから一括して表示内容を更新できるため、現場での手間を大幅に削減できます。
日用品などそもそも値段変動が激しい商品や、時期や時間帯(タイムセールなど)によって値段が変わりやすい商品の値札変更は、従業員にとって手間のかかる作業です。
電子ペーパーを用いることで、棚札の変更が人の手を使わずに行えるため、早朝やセール直前の作業負担を減らせます。

テキスト以外も表示できるコンテンツ幅

電子ペーパーはモノクロのテキスト以外にもさまざまな表示が可能です。
まだ発展途上ですが、デバイスによっては画像やカラー表示ができるものもあります。
QRコードを表示させることで、商品管理システムにアクセスして在庫確認がすぐにできるようにしている店舗も存在します。
従業員もお客さんに尋ねられたときに、都度バックヤードに戻って確認をする手間を省くことが可能です。
またお客さんは商品に関する詳細な情報をその場で確認でき、購買意欲を高めるための活用も可能です。

電子ペーパーのデメリット

これまで紹介したように、電子ペーパーには多くのメリットがある一方でデメリットも存在します。
以下、電子ペーパーの主なデメリットを説明します。

  • 導入コストがかかる
  • 表現に限界はある

実際の導入を検討していく際はこの2点についておさえておくことが大切です。
それぞれ解説していきます。

導入コストがかかる

電子ペーパーを店舗に普及させるには時間とお金の面からコストがかかります。
電子ペーパーは商品管理システムなどと連携させることで、はじめて本来の利便性を発揮します。
そのため専用の管理システムといったインフラから整備していくとなると、導入時にある程度の時間とお金の投資は避けられません。
また電子ペーパーはそもそも、液晶ディスプレイと比較して大幅に経済的というわけでもありません。
登場してから間もないため、価格低下は今後に期待となるでしょう。
もしコストをなるべくおさえたい場合はサブスクで利用するといった手があります。
たとえばtagELの電子ペーパーであれば、1個からサブスク利用ができるため、小規模店舗から大規模店舗まで規模に合わせた調整が可能です。

表現に限界はある

すでに上述しましたが、電子ペーパーはモノクロ表示が主流なため、表現には限界があります。
最近ではカラーのモデルも登場していますが、まだ発展途上中であり、液晶や有機ELディスプレイなどと比べると、鮮やかさや色の再現性に欠けるでしょう。
カラフルな写真を鮮明に表示させたい場合には向いていません。
また電子ペーパーは表示内容を変更する更新速度が液晶よりは遅いです。
たとえば、主流である電気泳動方式では1秒間の書き換えは1〜2回です。
そのためアニメーションの表示には適していません。
動きのある表現を映す場合は、リフレッシュレートが30〜120ほどが一般的な液晶には到底及ばないでしょう。

電子ペーパーの活用事例


上述したように、電子ペーパーにはコストや表示できる範囲の制限などのデメリットもありますが、次のような業界で電子ペーパーの導入を試みるのは、デメリットよりもメリットが大きい可能性が高いです。

  • 小売業
  • サロン
  • 個人商店

価格やポップなど、表示の書き換えが少ない用途では幅広い活用ができるでしょう。
それぞれの活用事例について紹介していきます。

小売業

電子ペーパーの最も一般的な活用例は電子棚札でしょう。小売業との相性は抜群です。
価格変更やプロモーションの更新がリモートでかんたんに行えるので、手作業での価格変更による労力やミスの削減につながります。
上述しましたが、QRコードなどを記載しておくことで、セール情報や在庫状況もリアルタイムで表示でき、顧客サービスの向上につながります。
もちろん、店舗案内掲示板や屋外ポスターとしても活躍するでしょう。そのうえ総消費電力の削減にもなります。

サロン

美容室などのサロン業界においても、マネジメント場面で電子ペーパーの導入が進んでいます。
これまでサロン業界は、お客さんに関する紙が多い業界とされてきましたが、近年のIT化・DX化を機に電子化サービスがどんどん登場しています。
たとえば、受付カウンターや待合室に電子ペーパーを設置することで、お客さんは自分の予約状況や順番を確認できて便利です。
またサロン店内やウィンドウに電子ペーパーを使用して、プロモーションやお知らせを表示することも可能です。
電子ペーパーは、直射日光下でも見やすいため、店外のウィンドウディスプレイとしても効果を発揮します。

個人商店

飲食を扱う個人商店では、メニューボードとして電子ペーパーを使用できます。
たとえば、カフェやレストランでは、日替わりメニューや季節限定メニューの表示に適しているでしょう。
電子ペーパーのメニューボードは見やすく、内容の変更もかんたんで、お客さんにとってもオーナーにとってもメリットがあります。

電子ペーパーの導入をご検討の際はtagELにご相談ください

本記事では電子ペーパーについて、概要からメリット・デメリットなどについて解説してきました。
電子ペーパーは次世代のディスプレイ技術として、棚札やデジタルサイネージ、電子書籍リーダーなどで注目されています。
管理システムと連動させることで表示内容を即時に変更でき、在庫管理や価格変更が効率的に行える点は、店舗型のビジネスには大きなメリットでしょう。
しかし購入するとなると導入コストが高く、カラフルな表示や動画再生には不向きというデメリットもあります。
今後は小売業やサロン、個人商店などの業界から徐々に普及していくでしょう。

tagELでは、3サイズの電子ペーパーを用意しています。それぞれ用途に応じて適切な電子ペーパーをお選びいただけます。
電子ペーパー1個から利用できるサブスクなので通常の電子ペーパーよりも導入コストもおさえつつ、店舗の規模に合わせて台数調整できます。
また、導入時には30日間の無料トライアルがあるため、初めて電子ペーパー導入で不安という方も安心です。
電子ペーパー導入をご検討中の方はぜひ一度、お問合せください。

お問い合わせ

                       

サービスに関するお問い合わせ・ご相談は、こちらよりお問い合わせください。
お電話でも承っております。
お電話の際、ガイダンスが流れますので「6番(その他)」を選択し、「tagELについての問合せ」とお伝えください。

この記事を書いた専門家(アドバイザー)

著者情報 tagel_column

関連記事

2024.10.01

美術館に電子ペーパーを導入する理由は?魅力と具体的な活用方法

2024.10.30

電子ペーパーを使用した電子プライス!電子棚札について解説

2024.08.30

値札を電子ペーパーに!デジタルの値札のメリットや導入方法を紹介

New

新着記事はこちら

Share on